あなたにとっての、“豊かな暮らし” はどんな暮らしですか?人生の中で、どんな時間を大事にしたいですか?
どんな仕事や働き方をしたいのか、どんな場所に住みたいのか、お休みの日は何をして過ごすのか、誰と一緒に生きていくのか…。
納得感のある、心地いい暮らしをデザインするために考えたいことはたくさんあるけれど、忙しい毎日の中では、なかなか考える時間がとれないかもしれません。
「豊かな暮らしトークセッション 」では、都会から“過疎発祥のまち”である島根県益田市に拠点を移し、地域の中での暮らしを体験したゲストにお話を伺います。
今回のゲストは、大学を休学し、益田で海沿いの地域での暮らしを経験した二人。彼らがどんなことに悩み、心を動かしながら、自分なりの「豊かな暮らし」の輪郭をつくっていったのか。
益田のリアルな体験談を聞きながら、自分のこれからの暮らしについてちょっとだけ立ち止まって考えてみませんか?
就活前の大学生の皆さんはもちろん、セカンドキャリアやこれからの暮らしを考えたい社会人の方まで、みなさんと一緒に考えられることを楽しみにしています!
===============
[ 日時 ] 2023/8/10 (木)19:00-20:30
[ 場所 ] オンライン(zoom)
※お申し込みいただいた方へ当日までにURLをお送りいたします
[ 参加費 ] 無料
[ 参加方法 ] 以下のGoogleフォームよりお申し込みください ※締切:8/7(月)18:00
[ 内容 ]
・過疎発祥のまち、島根県益田市ってどんなところ?
・ゲストの塩満さん、當銘さんによる益田暮らしトーク
・クロストーク
※内容は変更になる可能性もございます。
[ 対象 ]
・これからの自分の暮らしについて考えたい方
・地方での暮らしに関心のある方
・就活前の大学生や、セカンドキャリアを考えている社会人の方など、これからのキャリアについて考えている方

●塩満 圭太さん(22) | 神戸大学4年
益田市出身
「地元の益田にもっと関わりたい」という漠然とした想いから、神戸大学を休学して益田市で活動。鎌手地区や小野地区で地域づくりに関わる中で、それまで見えていなかった益田の地域の魅力を改めて感じる。将来は、益田での経験を活かしてまちづくりに関わりたいと考えている。

●當銘 瀬菜さん(22)|国際基督教大学4年
沖縄県出身 豊かな暮らしトークセッションを機に東京の大学を休学し、2022年度に益田市でインターン。海辺の地域で空き家を借りて一人暮らしをしながら、地域の魅力を多くの人に伝えていくための地域活動や益田市の伝統芸能である石見神楽の振興にも携わる。東京に拠点を移した現在も、益田の地域と関わり続けている。
[ 主催 ] 益田市連携のまちづくり推進課
[ 運営 ] 一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー
[ お問合せ ] 一般社団法人豊かな暮らしラボラトリー(担当:宇都)
TEL:0856-25-7143
MAIL:yutalab.masuda@gmail.com
過去の開催レポート
文責:益田市連携のまちづくり推進課