自然と人がつながる場所。島根県・匹見下公民館で地域活動してみない?

お知らせ

  • #学生向け
  • #益田市出身
  • #体験
  • #公民館
  • #匹見
  • #わさび
  • #稲刈り体験
  • #地域活動

学生の皆さん
こんにちは!

今回は「わさび栽培体験プログラム」「稲刈り体験プログラム」のプログラムを用意してくれている匹見下公民館を紹介します。

島根県益田市、匹見(ひきみ)という里山をご存知ですか?

広島から車で約2時間。中国山地に抱かれた島根県益田市の山間部に、匹見地区はあります。山と川に囲まれたこの場所は、清流・匹見川のせせらぎと、四季の色がくっきり映える自然の宝庫。人口は年々減少していますが、そこに住む人たちはあたたかく、地域を守ろうとする力強さを持っています。

そんな匹見地区の中でも、地域活動・地域振興を積極的に進めているのが匹見下(ひきみしも)公民館です。

匹見下公民館ってどんなところ?

匹見下公民館は、学びや交流の場として、地域の方々に親しまれてきました。ここでは、子どもから高齢者までが集まり、季節の行事や健康づくり、伝統文化の継承など、さまざまな活動を行っています。

主な活動内容(取組紹介)

  • 多世代交流イベント「いいの里っ子交流会」
    地域の皆さんが、遊びと学びを通して、地域の子どもたちの成長に協力。ぬくもりある関係が地域に根付いています。
  • 伝統芸能の継承
    神楽鑑賞や和太鼓演奏などを通して、郷土芸能に触れる機会を創出。スケジュールが合えば大学生の皆さんも、参加大歓迎!
  • 環境学習・自然体験活動
    匹見川での川遊びや鮎のつかみ取りなど、豊かな自然を活かした体験ができます。
  • 健康教室・介護予防活動
    地元の方々と一緒に健康体操や料理教室などを行い、楽しく交流しながら地域の健康を支えています。


↓↓↓詳しくはFacebookをチェックしてね↓↓↓

匹見下公民館

ここに来る大学生、大募集中!

私たち匹見下公民館では、地域のイベントや日常活動に一緒に取り組んでくれる大学生を募集しています。都市では味わえない「リアルな田舎暮らし」や「地域に根ざした人との関係づくり」ができる絶好のチャンスです!

「田舎ってちょっと不便そう…」と思うかもしれませんが、それ以上に得られる経験や感動がいっぱい。地域の人との「縁」、あなたもつないでみませんか?

匹見下公民館で体験できるプログラム

わさび栽培体験プログラム

稲刈り体験プログラム

さいごに

「地方創生」「まちづくり」「地域ボランティア」…興味はあるけど、どこから始めたらいいか分からない。
そんなあなたに、匹見下公民館での活動はぴったりです。

一度足を運んでみたら、きっと忘れられない体験が待っています。
私たちと一緒に、地域の未来をつくる一歩を踏み出してみませんか?

アクセス・お問合せ

匹見下公民館

所在地:島根県益田市匹見町澄川イ327

連絡先:0856-56-0910

アクセス:益田駅から車で約1時間(広島市内からもアクセス可)

メール:csc-hikimishimo @city.masuda.lg.jp

受付時間:平日8:30~17:15

トピックス一覧に戻る