益田市では、家でも学校・職場でもない第3の居場所(サードプレイス)として、益田地区と高津地区に二つの地域交流スペースを運営しています。(益田市教育委員会からの委託により一般社団法人豊かな暮らしラボラトリーが運営)
私たちは、ここ益田には、学校や仕事以外にも、趣味や地域行事の時間、家族と過ごす時間など、一人ひとりが自分らしい豊かさを見つけて過ごしていると感じています。そして、この益田地区拠点での交流をキッカケに、そんな益田の地域や人、暮らしの魅力をもっと知ってほしい、と思っています。

<地域交流スペースでできること>
この地域交流スペースは、10〜20代のユース世代を中心とした住民を対象に、おもに「あそぶ」「集中する」「くつろぐ」「見つける」の4つの機能を提供しています。

「あそぶ」
テレビゲームや漫画や本に加え、少人数でも大人数でも楽しめる豊富なボードゲームを取り揃えています。開館時間中は館内にて自由に閲覧・利用いただけます。ゲームや施設の設備を活用して、様々な人に来館してもらえるようなイベントも企画しています。

「集中する」
特に2階は、勉強や作業などの集中スペースとして利用いただけます。作業机や文房具、ホワイトボードなどを取り揃えているほか、Wi-Fiもありますのでミーティングやコワーキングスペースとしても利用可能です。
「くつろぐ」
飲食店の営業許可を取得しており、カフェとしてもご利用可能です。コーヒーはもちろんのこと、ソフトドリンクやパフェなど、勉強や作業の合間の息抜きになるようなものを提供しています。コーヒーを飲みながらおしゃべりしたり、ゲームや本を楽しんだり、それぞれの時間を過ごしてください。(高校生以下の方は学生証を提示すると飲み物が割引になります!)

「見つける」
各地域で開催されるイベントや、お手伝い募集などの情報が集まっています。週末の予定に困った時にはぜひ、足を運んでみてください。また、イベントの中にはスタッフが参加・出店するものも多くありますので、このイベントについて知りたいな、交流スペースを飛び出してもっと地域と関わってみたいな、と言う時にはぜひスタッフに声をかけてください!
<中の雰囲気は?>
1階は、主にカフェやボードゲームを中心とした交流のスペースとして、2階は、デスクや文房具、ホワイトボードなどがあり、勉強や作業などの集中スペースとして活用しています。
特に1階では、カウンターで飲み物を楽しんだり、ボードゲームをしたりしながら、小学生から高校生、大学生や社会人まで、世代を超えた交流が自然と生まれていることもあります。
<様々な方と出会い・交流できる拠点であるために>
様々な興味関心を持つ高校生・若手社会人・地域の方などに気軽に来館してもらえるよう、日常的な開館に加え、様々なイベントも実施しています。
開館当初から開催しているテレビゲームの大会や、七夕やハロウィンなど季節ごとのイベントに加え、2024年度からはユニバーサルスポーツとして注目が高まっている「モルック」のイベントや、インスタントカメラを用いた写真のイベント、みんなでご飯を食べながら交流するご飯会、など、多様な人に楽しんでもらえるイベントを数多く開催しています。今後も来館する方のご意見や様子によって、新たなイベントが増えるかも…?!リクエストや、一緒に企画してくださる方も大歓迎です!
<地域交流スペースを“キッカケ”に、地域へ>
共通の趣味から生まれた交流をキッカケに交友関係が広がったり、地域行事にスタッフと一緒に参加して新たな知り合いができたり、お祭りでの出店に挑戦したり、自分達で新たなイベントを企画してみたり…交流スペースでの出会いや交流をキッカケに生まれた「新しい一歩」もたくさん生まれてきています。
学校でも職場でもない「第3の居場所」として、来館された方がそれぞれに安心し居心地よく過ごせることはもちろん、益田の人や暮らしと出会い、自分の生き方を考える“キッカケ”基地となることを目指し、これからも様々な取り組みを行っていきたいと思っています。ぜひ、お気軽に来館ください!

<開館情報>
【開館日】木・金 16:00〜20:00/土曜 13:00〜18:00
【所在地】島根県益田市幸町8-18
【連絡先】0856-25-7143
【Web】https://yutalab.com