私の「幸せ」とは。
私が望む「豊かさ」とは。
私が求める「自分らしさ」とは。
ある人は、「たくさん稼ぎがあり、経済的に豊かであること」と言う。
ある人は、「仕事だけではなく、趣味の活動を充実させること」と言う。
ある人は、「豊かな子育て・教育環境があり、子どもを産み・育てやすいこと」と言う。
ある人は、「人との繋がりの中で生きていけること」と言う。
益田で暮らす魅力は、「どう生きたいか」=「ライフキャリア」をデザインできることです。
例えば、
お店や首都圏へのアクセスが良い、都市部の暮らし
石見神楽などの伝統芸能に、のめり込む暮らし
人との繋がりの中で助け合える、田舎の暮らし
学校だけではなく、地域全体で子どもたちを育てる暮らし
確かに、都会と比べて「なにもない」と感じる人もいるかもしれません。
しかし、捉え方を変えてみると、
それは新しい価値を自分たちで作りだすチャンスと喜びが溢れているということです。
さらに、「ない」ものばかりに目を向けるのではなく、「ある」ものにも目を向けてみると、
益田というまちの魅力に気づくことができるかもしれません。
自分のライフスタイルに合わせて、益田暮らしをデザインしてみませんか。
※ライフキャリアとは
ワークキャリア、家庭生活、個人の活動(趣味や自己啓発活動)、地域での活動など、
自分はどう生きたいかを考え、ありたい姿に向けて能動的に取り組むこと。
株式会社 キヌヤ 代表取締役社長
領家 康元
肯定 肯定 絶対肯定。
株式会社 石見造園 代表取締役
野村 大輔
考え方を変えれば、人生が変わる。
鎌手地区青少協会長
野村 完治
この地とともに。
白上山 中嶋院 妙雲寺住職
本田 行信
人は縁のかたまり。
トラットリア・スタジオーネ
藤原 真樹 / 藤原 裕子
常に変わっていく。
東陽中学校区つろうて子育て協議会 会長
渡辺 孝也
やろう、と言うだけ。
石見人
田中 幾太郎
石見人で在りたい。
竹内ぶどう園
竹内 直実
自分は自分らしく、人間は人間らしく。
豊川公民館主事
石田 和美
私には「これが強み」はなかったけれど。
益田市石見神楽神和会~石見神楽保存会久城社中 / 益田市石見神楽神和会~石見神楽久々茂保存会
神田 惟佑 / 島田 祐司
探しものは身近に在る。
益田市役所
松本 泰典
「つなぐ」ことが私を成長させた。
中学校教師
渋谷 憲朗
苦しい時こそ、笑う。
2023年3月23日 (木)
益田のひとづくり仕事 , UIターン者サポート宣言企業
2023年3月22日 (水)
仕事 , UIターン者サポート宣言企業仕事 , 働くひと益田20地区 , 豊川
2023年3月15日 (水)
益田のひとづくり仕事 , 働くひと生きがい
2023年3月9日 (木)
おしらせ , イベント情報
2023年3月6日 (月)
益田のひとづくり仕事 , 働くひと生きがい
2023年3月6日 (月)
益田のひとづくり仕事 , 働くひと生きがい
「益田のひと」「益田のくらし」のコンテンツを、デジタルマップ上でもご覧いただけます。
「益田のひと」の思いや「益田の暮らし」を知り、自分らしいライフスタイルを想像できましたか。
ここからは、益田の「仕事」「住まい」「観光」に関する情報など、「益田でくらす」一歩を踏み出すひと向けのページです。ここで、自分らしい「益田暮らし」をデザインしてみませんか。
「過疎」発祥の地 島根県 益田市。日本全国に先駆けて、超高齢化社会へ突入しました。
人口減少社会の中で、益田は生き残れるのか。益田の未来は「ひと」に掛かっています。
課題先進地だからこそ、挑戦できる。挑戦できるからこそ、成長できる。成長できるからこそ、「ひと」が集まる。
憧れの連鎖が益田の未来を切り開くという信念のもと、「ひとが育つまち益田」の実現を目指します。
今益田にいる人も、今益田にいない人も、益田で挑戦して成長したいすべての「ひと」を応援します。