2021年3月30日 (火)

益田のひとづくり益田20地区,益田地域づくり

人生のターニングポイントは人。 そんな私が益田に惹かれる理由。

益田20地区を巡る 益田地区編

中世鎌倉時代から戦国時代まで益田氏の城下町として栄え、七尾城跡や雪舟庭園などの歴史・文化遺産の多い益田地区。小中学校に加え、高校3校がある文教地区でもある。
今回の主人公は、広島県出身の中原かのこさん。ご主人の転勤を機に益田地区にIターン移住をし、食をテーマに、子どもから大人まで様々な世代を巻き込んだ活動を展開している。

「幼い頃から、人と一緒にいるのが大好きでした。共働き家庭だったこともあって、両親だけでなく地域の人たちに育ててもらったと感じています。」

幼い頃から、人とのつながりのあたたかさを感じてきた中原さん。全く知らない益田という土地に来て何を感じ、どのような人たちと出会い、どのような想いで活動してきたのか。益田につながるまでのライフヒストリー、そしてこれからの展望についてお話を伺った。

「やってみないとわからない」で行きついた食の世界

広島県広島市で学生時代を過ごした中原さんは、「自分の生活に役に立つスキルがほしい」という思いから衣食住の道を邁進していく。

短大の家政科卒業後は、「とにかくまずやってみよう」という精神のもと、「衣」のアパレルメーカー、「住」のハウスメーカーに、「食」の飲食業と、そのときどきの出会いや縁に導かれ、様々な職種を経験する20代を過ごした。

自ら道を切り開いていくときには、周囲から反対されることもあったそう。それでも当時は「やってみないとわからない!」という信念のもと、新しい環境に飛び込んでいった。その中でも最も印象深いのは、偶然出会ったある飲食店だった。

「勤めていたハウスメーカーの会社の経営が立ち行かなくなっていて悩んでいた時期でした。気分転換に友達と大分旅行に行き、そこでたまたまあるお店のオーナーと仲良くなったんです。そこで相談をしたら、『仕事やめるなら、うちに来る?』と誘われ、1年4ヶ月だけそのお店で修行をすることに。

『この人おもしろい!やってみたい!』という直感が一番自分を動かしましたね。そこでの経験が食に対する興味が深まっていくきっかけになりました。今振り返ってみると、きっとそういう縁だったんだろうなと思います。」

益田の良さは人の良さ

存分に謳歌していた20代も終盤にさしかかっていた頃、共通の友人からの紹介で現在のご主人と出会い、結婚した中原さん。
2人の娘も生まれ家族4人での生活となるが、ご主人の転勤の都合で暮らしの拠点が次々と変わっていく。その末に移住が決まったのがご主人の地元でもある益田だった。
全く知らない土地での生活で最初に衝撃を受けたのは、驚くほどフレンドリーな子どもたちとの出会いだったそうだ。

「益田に引っ越してきたとき、長女は小学校1年生で夏休みの時期だったにも関わらず、近所のラジオ体操に行くと『転校してきた子じゃろ〜!』と周りの子たちがどんどん話しかけてくれました。
なんて人懐っこくてフレンドリーな子たちなんだろう、とすごく驚いたけど、娘にあっという間に友達がたくさんできて嬉しかったですね。1週間もしないうちに、大勢の子どもたちが家に遊びに来てくれました。
近所のスーパーに行くだけでも、知らない人に話しかけられて会話が弾むので、子どもたちもスーパーに一緒に買い物にいくのを楽しみにしていて。『今日はどんな人が話しかけてくれるかな〜』なんて言いながら買い物に行ったりしていました。」

益田に住んで5年が経った頃、再び転勤の話が持ち上がるも、益田を離れることに一番抵抗したのは当時小学生の長女だった。これまで環境が変わることに慣れていたはずの彼女から出た、「益田を離れたくない」という言葉。彼女にとっても益田での出会いが大切なものであるということに改めて気づかされ、そのことも後押しとなって益田地区に腰を据えて暮らしていくことを決意した。

「一緒にやりたい」と思える人たちとの出会い

母親になった今も、子育ての傍らで、食というキーワードで挑戦し続けている中原さん。

「食は、生まれてから死ぬまで、人生に関わり続ける大切な要素だと思うんです。食を通して心や体の調子を整えるお手伝いをしたいという想いで活動しています。」

薬膳、そこからインストラクターなどの資格も取得した後、東洋医学から派生し、望診法の勉強も始めたという。
カフェにて自然食にこだわった料理を提供したり、「トウフガール」として真砂の豆腐づくり体験を提供したりするなど、食を通したつながりづくりにも活発に取り組んでいる。

リモートでの「トウフガール」の活動の様子

二児の保護者として小学校とのつながりができると、小学生を対象にした活動にも手を広げていった。読み聞かせの活動に始まり、小学生のクラブ活動で味噌玉づくりの講師にも。地域の公民館との交流も多くなっていく中で、「一緒にやってみようよ」という声を受け、つろうて子育て協議会の会長も務めて2年目になる。

小学生とのクラブ活動の様子

そんな熱心な活動の原動力となっているのも、やはり「人とのつながり」だという。

「『これをやりたい!』という想いから人とつながったというよりは、自然と生まれたつながりからいろいろな機会に声をかけていただけるようになり、その結果として楽しい活動が生まれていったように思います。
今は、いつか叶えたい夢もあって。益田地区の商店街をいつか復活させたいんです。今は閉まっているお店が多いけれど、きっと素敵な通りだったんだろうなと思っています。
自分だけではできないことも、『この人たちとなら何でもできそう!』と思える仲間がいるからやってみたいと思えるんです。周りの支えてくださっているみなさんには本当に感謝しています。」

人と出会い、つながり、つながりから新しい活動が生まれる。そしてその活動を通して、さらに仲間が増えていく。
そんなあたたかいつながりの連鎖の中で、中原さんのチャレンジは続いていく。

取材:一般社団法人 豊かな暮らしラボラトリー
文責:益田市人口拡大課

facebook twitter
NEW

2021年3月30日 (火)

益田のひとづくりおしらせ地域づくり益田20地区,二条

「自分で作ることが、自信につながる」マイペースでできる、二条の暮らし

同カテゴリーのエントリー

益田20地区のエントリー